こんばんは。
このブログを立ち上げて3週間がたちました。
iPhoneとアクセラの記事を書いたあたりから、ポツポツと検索サイトからの流入が増えてきてGoogle Analyticsでページビューを確認するのが少し楽しくなってきたのですが・・
ページビューがずっと偶数
今日気づいたのですが、ページビュー数がいつ見ても偶数なんですよね。
で、昨日までは「100pv超えたぜ!!ひゃっほう!!」
なんて喜んでたんですが・・なにかがおかしいな、と。
自分のスマホでサイト見てみるとPVが2増えた・・うん、おかしい。
ちゃんとカウントされてない。多分、1PVが2PVで扱われてるみたいです。
調査してみた
で、アナリティクスってどうPVとかカウントしてるんだろうって考えました。
ページ読み込み時にコード追加した所を通ればGoogle Analyticsになにか飛んでって統計されてるんだろうなぁ、と予測し。
コードの埋め込み箇所を確認してみたのですが、私のこのブログは有料テーマのアルバトロスを使わせていただいています。
このテーマでは、WordPressメニューの「外観」の「カスタマイズ」から「その他オプション」でGoogle Analyticsタグを設定されている箇所に自分のアナリティクスのIDを設定しています。
他にも設定してたっけ??と思ってプラグイン回りの確認してたら、ありました。
All in One SEOのプラグインの設定でGoogle Analytics設定というのがあるんですね。
その中にGoogle AnalyticsのIDを設定する箇所がありまして、そこにもIDを設定していました。
なので、テーマのカスタマイズの方のIDを残して、All in One SEOに設定したIDを削除しました。
その後、再度確認してみるとちゃんとページビューがカウントされるようになったので、私の最近の100超えpvは夢ということが決定orz
あー、アルバトロスのテーマを使う前にXeory Baseというテーマを使っていたのですが、それはテーマのカスタマイズでアナリティクスのIDを設定できなかったのでAll in One SEOの設定で入れてたの思い出しました。
まとめ
もしGoogle Analyticsのページビュー数がずっと偶数になっている方、気をつけてください。。
そのページビュー・・偽物ですよ。
アナリティクスのIDが複数箇所ある場合は、その設定箇所数分のカウントがされています。
よって10000pv達成だー!!と思ってても5000pvかもしれません。
WordPress使っててテーマを変えたことがある人は要注意です。
同じような境遇でハマった方がおられたら参考になれば幸いです。
それでは今日はこの辺で。
コメントを残す