こんにちは。
お盆が過ぎても連日猛暑日が続いて体にこたえますね。
そんな疲れた身体に今日紹介するのはたこ飯です。
タコは夏が旬です。そしてビタミンB2とタウリンが豊富な食材です。
そこでお手軽に作れるたこ飯で残暑を乗り切ろうということで、たこ飯に挑戦してみました。
たこ飯の作り方
たこ飯の作り方ですが、私はこちらのクックパッドさんのレシピを参考にさせていただきました。
だし炊きたこ飯(by cookpad)
小栗旬がCMしている「ほんだし」で紹介されていたやつです。
ゆでダコを一口大にぶつ切りにして、お米を炊くときに一緒に入れるだけでOK。私は今回タコだけで炊き込んでみましたが、タコだけだと食感にアクセントが足りないので上で紹介したレシピの通り枝豆をいれてみるのも良いですね。(次回は入れてみる予定)
味付けもお米を炊く前に、醬油とお酒、ほんだしを入れるだけと超お手軽。
後は炊飯器でいつも通り白米を炊くのと同じようにスイッチいれて炊きあがったら千切りにした生姜を混ぜ込むだけ。

生姜の風味とタコの甘みが染みだしてたまりません。
ビタミンB2とタウリンの効果
さて、冒頭でもタコにはビタミンB2とタウリンが豊富と書きました。
これらの栄養素にどういった効果があるのかを簡単にまとめてみました。
ビタミンB2
ビタミンB2は皮膚や髪の毛などの代謝を高めます。
肌の若返り、ニキビ、口内炎、育毛効果などによいと言われています。
タウリン
タウリンは摂取することで肝臓の働きを助けます。
肝臓の働きを助けることで、身体の中の水分循環がよくなり疲労回復しやすくなります。
まとめ
タコは夏が旬です。
旬な食材は味がよく、また安く手に入れることができます。
お手軽簡単に作れるたこ飯で、夏の日差しと猛暑にやられた身体をリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
是非、お試しください。
コメントを残す